未分類 高齢者

LINEを翻訳アプリとして利用する

投稿日:

コミュニケーションツールはデジタル社会の現代に溢れていますが、その中でもLineアプリは多くの方々が便利に利用しているのではないでしょうか。このLineですが、特定の方との連絡をしたりグループを作ってトークしたり、無料電話を活用するといったことが一般的かと思いますが、実は翻訳アプリとしても利用できるのです。今回のブログではそれをご紹介したいと思います。サンプルとしてボクも会員になっている「KIVA」の文章を利用しますね。

KIVAについて

さて、ここで、世界的な融資支援団体である「KIVA」という組織を少しご紹介させてください。「KIVA」は融資を通じて人々をつないで、格差による貧困を是正する世界的活動に取り組んでいます。ネットワークを活用し、世界中の人々から最低 US$25という少額の資金を集め、世界中のさまざまなプロジェクトの支援に役立てています。ボクも「KIVA」の会員ですので、たったUS$25ですが、今までタイ、トルコ、レバノンで縫製や農業で生計をたてようとする見知らぬ方に写真のように支援をさせていただいています。この「KIVA」では支援された方が集まった資金を利用して一生懸命働いてUS$25を「KIVA」にデポジットした支援者に少しずつ返していくというものなのです。ボクも最初にトルコで縫製業に取り組み新しいミシンを購入するために資金集めをしたNigarさんから返却されたUS$25を、同じくレバノンで縫製業に取り組み新しいミシンを購入するために資金集めをしていたLayalさんにお貸しし、やがて返却されたUS$25をタイで農業を営むChanさんにお貸しし返却されました。つまり出資したお金が人のために世界中をどんどん回るのですね。「KIVA」には適時必要に応じてdonationすることでこの組織が存続しています。

 

Lineで翻訳

さ、本題に入りますね。Lineアプリを起動し、【ホームタブ】にある【上記赤丸のボタン】を押して、【文字認識】をタップして行います。

そうすると「QRコードスキャン」と「文字認識」を選択するボタンが出ますので、「文字認識」の方をクリックしてください。ここでカメラを使って外国語を撮影しても良いですし、「文字認識」の右上に自分で持っている写真のサムネール画像が出ていますので、ここをクリックして翻訳したい該当のデータを選択してもOKです。

ここでは、「KIVA」の概要説明である上記の画像を使いました。

写真を選択すると、画像としてスキャンした元データが英語であることを認識し、「英語を検出」したというメッセージとともに、スキャンされた英語データがテキストデータとして表示されます。ここで「日本語に翻訳」のボタンをクリックします。

すると、瞬時にこのように原文と日本語に訳された文章が表示されます。

翻訳できる言語は多いです。ご活用いただけたら幸いです。Lineの翻訳利用の情報でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-未分類, 高齢者
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シャフトの公式LINE

この度、正式にシャフト株式会社のLINEを公開いたしました。LINEの制約があり、ブログやインスタ等に比べると更新頻度は低いものの、皆さまにとって使い勝手の良いLINEでご登録いただくことで、その月の …

迷惑老人にならないために

 各企業組織の定年制が延長されて来たとはいうものの、長寿の方々もますます増える方向ですし、高齢期って誰でも長くなっちゃいますよね。だから、ある程度の年齢になっても、高齢だ高齢だと考えて、自分から進んで …

工房サイトを最適化しました

シャフト株式会社の工房サイト。の中でも、特にブログにかんして。これを先週、平日夜中に少しずつ勉強をしていき、さらに全体的なサイトパフォーマンスを改善する方法を習得。時間がかかりましたが、先程、その対策 …

近未来予測レポート(経済編)

これは、ボクが個人的に自分用にまとめたものですから、他への転送転載は不可とさせてください。これを書いている今は(2021/05/08 17:09現在)です。 経済予測はボクの専門外なので、自信はありま …

焼酎のお話

我が国でのお酒の消費量の推移から考えるに、ヒット商品や衣類やメーク、髪形の流行等と同様にほぼ10年を周期に流行が移り変わっているという事実が見て取れます。 高度経済成長期に全盛期を迎えた日本酒時代のピ …