高齢者

偽メールに騙されないように

投稿日:

しかし、日に日に手口がホントに巧妙になってきますね。こりゃ、よくわからない人や人を疑ることを知らない善人は騙されちゃうかもです。特にPCやスマフォの扱いやネット利用に慣れていない高齢者はカモになっちゃいますよね。ボクは長い間AmazonのPrime会員ですが、過日GW中にAmazonから「重要なお知らせ」とする1通のメールが届きました。メールアドレスにはちゃんと「Amazon」とあります。ロゴも変じゃない。でもなんか無意味に変な予感。直感っていうのかな?長年ネットワーク関連の業務に携わってきたし、大学の授業ではセキュリティの必要性についてうるさいほど学生には伝えてきた、そんな人間がなんだか例えようのない違和感を感じました。そこで何もせずにメールを再度見直したところ、文面の内容がなんかおかしい。そして発信元を確認したところ、amazon.co.jp/だけでなくなんだかわけのわからないアルファベットや記号が並んでいるのです。こりゃ明らかに変だと思って、Amazonのヘルプセンターで確認したところ、「Amazon.co.jpでは、主に以下の送信情報を使用してお客様にご連絡をしています。」としてアドレスがリストされていますが、ここには当然のことありませんでした。ほらね、やっぱりだ。AmazonではEメールによる情報照会は行っていないと明言していますので、こりゃ悪党の発信した偽メールに違いないと判断したわけです。ですから当然のこと返信もしなければそこに書かれているURLにもアクセスしていません。該当メールはすぐに捨てました。仮に添付ファイルがあっても絶対に開きませんよ。仮にこのケースで言うなら、どうしてもAmazonの自分の情報を書き換える必要があると判断したなら、このメールにあるURLをクリックすることは絶対せずに、直接Amazonの正規サイトのマイページに通常にログインしてから確認をすべきです。これが通常の手順です。偏見のようにとらえられると嫌ですが、このメールあえていうなら、文面が変な日本語なのです。ちょっと間違っているというか文型がおかしい。この文作ったのの日本人じゃないんじゃないのって思っちゃったら飛躍し過ぎでしょうかね。あまり悪いことをいいたくはありませんが、Amazonを語ったメールは2020年7月から急増しているそうで、未確認ですがこれによる不正利用もいくつも出ているそうなのです。ってことはAmazonだけじゃないってことですよね。PCやスマフォの扱いに慣れていない高齢者は本気で気をつけないとカモになりますよ。

新型コロナウィルス感染症問題での影響だけでなく、全体的にネット通販を利用する高齢者は増加しています。そんな方々にご自分の身をご自分で守っていただきたい。そのために以下の2項目を徹底しましょう。極端なものいいと感じられると思いますが、この位考えていないと悪人に対抗は出来ないのです。

自分と家族以外は悪人だと考えて、どんなことでも疑ってかかる。

メールやメッセージや電話には直接出ないし答えない。

国民生活センターで、迷惑メールSMSにだまされないためにという短文を発表していますので、ご一読下さい。

 

-高齢者
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インターネットバンキングのススメ

昨日、自己DXのススメというブログで、ネット銀行の利用を皆様にオススメしました。ボク自身数年前に市中銀行をすべて解約し、ネット銀行に鞍替えしていることはお話しました。それは「お得」だからなのです。ウチ …

健康に生きていくために立って歩きましょう、積極的に!

 適度な運動をすることは高齢者が健康で生きていくために大変重要です。しかし、大切なことは運動の強さではなく頻度なのです。家の中にこもっていても、30分に1度は立ち上がってトイレに行ったりコーヒーを入れ …

人生100年時代を乗り切るためにその1

ボクが小学生(10歳位)の頃に150人ほどだった100才以上の日本の高齢者は、ボクが70歳になった現在ではすでに7万人を超えています。今後もますます日本人の高齢化は進んで行きますので、人生100年時代 …

♪あんなぁこ〜とぉ〜こんなぁ〜ことぉ〜あ〜ったぁでしょー♪

  URVグローバルグループ最高経営責任者兼CEOの松本尚典さんの運営する企業経営総合オウンドメディア「辻説法かわら版」に「生涯現役闘い続ける高齢のビジネスパーソンたち」が連載されております …

ロコモチェックとフレイルチェックとSIXPAD Foot Fit Lite

今日は母の日ですね。素敵な一日になりますように。m(_ _)m 母はもちろん父もですが、高齢者として健康的に日々の生活を送りたいと願うのは当然のことです。以前、健康長寿にスポットをあててブログを書いた …