高齢者

TUGテスト(timed up&go test)

投稿日:

TUGテスト(timed up&go test)ってご存知でしょうか?詳しくは左リンクでご案内していますが、このテストは転倒リスクの高い方を判断するのに有用なテストとされています。特に、高齢者の運動機能に関しての信頼性は高く、下肢の筋力、バランス、歩行能力、易転倒性といった日常生活機能との関連性が高いことが示唆されています。「TUG」でググってみてください。これに関しては多くの論文が出ています。

どういうやり方をするかというと、詳しくはこのリンクをご覧いただきたく思いますが、椅子に座っている状態から、3メートル先まで行って戻ってきて、元の椅子に座るまでの時間を測ります。この動作に13秒近くかかると介護保険の対象になる確率が高くなり、30秒かかる場合には要介護状態と言われています。この他にもフレイルチェックやロコモチェックなど、体力の衰えてくる高齢者のための自己測定方法は「健康な高齢者でいるために」というブログに書いておきました。どうかご確認ください。

 

-高齢者
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高齢者の保険について考える

2021年4月から、公的な介護保険の制度改定が行われました。各自治体が徴収する保険料が値上げされました。その結果81%の自治体で、65歳以上の高齢者が支払う介護保険料が月額6000円を超えることになり …

余命を知ることのできるツール

先に申し上げておきます。余命を知るということは、知りたいという願望以上に大きなマイナス面や倫理的なジレンマもあるということをご理解下さい。余命を知ることで、良くも悪くも本人や家族の行動が変わることもあ …

偽メールに騙されないように

しかし、日に日に手口がホントに巧妙になってきますね。こりゃ、よくわからない人や人を疑ることを知らない善人は騙されちゃうかもです。特にPCやスマフォの扱いやネット利用に慣れていない高齢者はカモになっちゃ …

楽天モバイル申し込みました………..が

安価だし、ボクは東京の住民だし、楽天モバイルは始まったばかりでキャンペーン中なので、申込時から1年間無料だし、毎月の使用量が1GB以下であれば無料(ボクは基本的に自宅のWi-Fiか会社のWi-Fiをネ …

最後まで元気な高齢者でいるために

 皆様すでにご存知と思いますが、約2ヶ月後の4月1日から「改正高年齢者雇用安定法」(通称・70歳就業法)が施行されることになっています。いよいよ日本国民全員が「70歳まで働き続ける」ことが常識になって …