記録によりますと、昨年(2019年)の5月22日から自力で家内と2人用の朝食を作り始めたようです。あと数ヶ月で1年になります。毎朝モーニングプレートを作った直後に1枚だけ「パチリ」と撮った写真を集めると上の写真のようになりました。「塵も積もれば山となる」ですね。びっくりです。\(^o^)
昨日のブログにも書きましたが、内容として……..
- 地元調布の農家の生野菜を中心にしたサラダ
- 地元調布の卵でスクランブルエッグorエッグスタンドde半熟卵
- 調布駅前パルコ地下の専門店「武田ハム」でしか売っていないベーコン
- リンゴ、オレンジ、バナナ等のフルーツ
- 自分で焼いたパン(最近は調布の「たかしょう」で美味しい食パンを購入することが多くなりました)
- ヨーグルトメーカーで作った豆乳ヨーグルト+玉川アカシヤはちみつ
- ショットグラスに1杯分の野菜ジュース
- コーヒー豆をミルで挽いてSIROCAのステンレスフィルターで抽出したコーヒー
が、ウィークデーのおおまかなメニューなのですが、休日は上の写真のように軽くというケースも多いです。時々めんどくさいのでやめたいなと思う日もありましたが、「スラムダンク」で安西先生が言ってた言葉を思い出します。「あきらめたらそこで試合終了だ」と。ですので出張等で自宅に不在の時以外は朝食作りを継続しています。どんなことでも「成功」するには「継続」することが必要です。地道な努力を続けていれば、いずれ必ず成果は出るものだと思っています。このモーニングプレート作りがいったい何を成功させるのかわかりませんが、少なくともめんどくさがりでキッチンに立ったこともなかった自分が、冷蔵庫の中身を気にするようにはなりました。Zermatに滞在した時にたくさん撮った写真を使って516mm×742mmのXXLオリジナルジグソーパズル(1,053ピース)を作ってみました。ボクは見た瞬間に「これはくずしたら二度と組み立てられない」と思いましたが、長男がこれに取り組み21時間で完成させたのです。ボクはスタートラインに立つ前に負けたということで、あらためて「継続は力なり」を感じた瞬間でした。